こんにちは
前回より、建築用語のブログを始めました清水です。
今回は『プレカット』について記載いたします
元来の木造住宅は大工や職人が柱や梁に墨を付け、墨付に従ってノコギリやノミ等の手工具で加工していましたが、そのままを機械で行う技術を『プレカット』と言います。
材料を建築現場に持ち込む前に工場であらかじめ適切な形に切断・加工するので、工期を短縮することができます。

上棟前の建材
また、プレカットと同時に「HEIG金物」の取付も行っています
手作業で加工していた時は、柱と梁の接合部は継手(つぎて)と呼ばれる加工をしていましたが、たくさんの梁が接合する柱はあらゆる方向から欠き込まれ、断面欠損(柱があまり残っていない)ということもありました
イシンホームでは、材料と材料との接合部に用いる専用の金物「HEIG金物」を使用
特殊な耐震専用金物を開発し、接合部分にふんだんに使うことで断面欠損を少なくしています!